本日ついに!!!
念願だった足袋作り教室(
福服さん主催/講師:
ギャラリィ トウキョウジョウさん)へ参加させて頂いてきちゃいました~☆
トウキョウジョウさんの足袋作り教室は、ずーっとずーっと気になっていたのですが、
いつもうちのオープン日と重なってしまい行けずにいたところ、
今回幸運なことに、福服さん主催のお教室の最後の切符を頂くことが出来たのです。
うれし~~~

ワクワクしながらまずはユザワヤへ。
そこで生地を選ぶこと1時間半(ながっ!)。。。
北欧風にしようとかハワイアンにしようとかリバティプリントにしようとか、
色々考え悩んだ末に決めたのは、
シンプルだけどキラリと光るキラキラビーズが散りばめられたアイボリーの生地に決定!

まずは生地を裁断です。
足袋を解剖した気分。
なるほどねー、足袋って分解するとこういう風になってるのね!

右と左、表と裏、
間違えないように間違えないように。。。

この辺りで、すでに3時間経過。
細かい作業は続くのだ。

できたー!!
トウキョウジョウのつち先生ふんず先生、
お隣の席に座られた福服のKさんや参加者の皆様に助けて頂きながら、
ちくちく針を進めて完成ですっ!!

市販品のこはぜに相当する部分はボタンに。
武田久美子さんが「久美子の掟」という本で言っていたのです、「靴は後姿で選ぶ。」と。
足袋だって同じだっ!!
ここは「おとなかわいい後姿」を演出するべく、パール型のボタンをチョイス。
すみません、、、
非常に恐縮ですがワタクシ、ここは自画自賛。
カワエエエエエエっ
今日はお着物じゃないけど履いちゃったよ(笑)

参加者の皆様の作品も、
それぞれの個性やこだわりがあって本当に素敵でした。
みんな出来上がりを手にして喜んでいらっしゃいましたよ

本当に楽しい一日でした。
おしゃれは足元から!
しばらく足袋作りにハマりそうです(笑)
トウキョウジョウのふんず先生つち先生、
福服のKさん、
本当に本当にありがとうございました

次は半幅帯作り教室にお邪魔させてくださいね