さてさて、本日は、
先月に引き続き、ギャラリーゆう7月号を盛り上げてくださる作家さんをご紹介させて頂きます!
Aさんのチクチクちりめんお人形とKさんの布草履◎

Aさんのチクチクちりめん人形

手の平サイズ、お手玉サイズのお人形です。
優しいお顔でしょう!!??
お写真眺めているだけでとーっても心が和みます。
そもそも、ちりめん細工とは??
「ちりめん」とは、細やかな「しぼ」のある優しくて美しい絹織物。
江戸時代、着物用に仕立てた際の余り布を使って、お人形を作りだしたのがちりめん人形の始まりだそうです。
ものを大事にする心を養い、手先の器用さを身に着けるための、
日本女性の教養の一つとして受け継がれてきた伝統工芸品です。

こちらはおしどりのお人形。
縁起物ですよ!
作品は2羽で一組。
インテリアにも贈り物にも最適です。玄関のお飾りにも素敵ですね!
(私のうちにも飾ってあります。縁起物縁起物!!(爆))
Kさんの布草履

高津地域の人気者Kさんの布草履は、カラフルでかわいいだけでなく履き心地も最高!
これ、お部屋の中で履いてみてください。涼しくて足に優しくフィットするので、
もー快適も快適なんです。

こちらの布草履は毛糸を使って編まれたものなのだそう。
なんだかワタクシ最近は、
和小物の魅力にすっかりとりつかれております。
ユニクロが近頃「ステテコ」のCMを流しているじゃないですか。
時代と共に薄らいで行ってしまったもの、
いま一度見つめ直してみるのも楽しいかもしれませんヨ。
そしてKさんの布草履、
今週の土日に
ワークショップ開催です!
お蔭様で、大きな告知をする前に満席となってしまいました。
それでも希望者が後を絶たず、また涼しくなった頃開いてくださるかも??
期待していてくださいね♪
そしてワタクシ本日は、
ジンジャーエールの仕込をしております。

初公開。
これが私のジンジャーエールの全貌です

こだわりは黒砂糖。味にコクと深みが出るので、結構黒砂糖は色々なお料理に使います。
ジンジャーはひたすら擂り下ろしてます。
結構これが重労働なの。二の腕が少しくらい細くなってもよいのに!(笑)
更に冷たいドリンクが2種類新メニューとして追加されます。
「ゴーヤとバナナのミックスジュース」と「紫蘇ジュース」。
ゴーヤとバナナはマサ子さんちで獲れた無農薬有機栽培によるもの。
こちらはゴーヤジュース。
ゴーヤ+バナナ+牛乳+はちみつが入っています。
しぶしぶ試飲してみたのですが、意外と美味しいんですよ、これが。

しかし、マサ子さんから送られてきた画像↑があまりにお粗末で貧相で、現在ダメ出し中

!!
明日、もうちょっとまともなのが届いたら、改めてページのトップに載せたいと思います。
紫蘇ジュースも然り!!
ギャラリー7月号は今週土曜日27日から4日間開催です。
(カフェは27、28日のみです!!)
皆様のお越しをお待ち申し上げております(笑)